この度、ついに自分のTwitter(ツイッター)を開設しました。まだよくわからず、当分はブログ更新通知やタメトク紹介の投稿だけになりそうです。
これが私のツイッターです。まだフォローやフォロワーすらよく分かっていない状況です。毎日少しずつ使い方を覚えていくつもりです。
追記:早速フォロワーになっていただき、ありがとうございます!
まず、名前・メールアドレス・パスワードを入力します。ツイッターでは実名を使う必要はなく、HN(ハンドルネーム)での登録でOKです。どの項目も後から変更できます。
名前・メールアドレス・パスワードは先程入力したものと同じものが既に入力されています(画像は説明のためにわざと消しました)。ユーザー名はツイッターURLの後につきます。
http://twitter.com/ユーザー名 ←こんな感じです。
希望のユーザー名が他人に使われていると使うことができません。このユーザー名も後から変更できます。
登録事項を記入して、「アカウントを作成する」をクリックすると、記入したメールアドレス宛にツイッターからメールが届きますので、アカウントの確認をするために指示に従ってクリックします。
アカウントの確認まで終われば、ツイッターの開設完了です。思ってたりよりも簡単にできたのではないでしょうか。
ログイン後、画像にあるように右上のボタンをクリックするとメニューが出てきます。その中の設定をクリックすると、ユーザー情報の設定を変更できます。ユーザー名はここで変更できます。
ユーザー情報の画面が出ているときに、左側にメニューが出てきますので、その中からプロフィールをクリックすると、プロフィールの変更ができます。
ツイッター 背景 画像で検索すると色んなサイトが出てくるので、その中から好みの背景を使うとよいでしょう。
他サイトの背景画像を利用する場合には、ぐれぐれもよくルールを読んでから利用するようにしてください。
ツイッターを退会する場合には、そのツイッターに登録されているメールアドレスで再登録することができなくなります。ほとんど使わないメールアドレスや、捨てアドに登録変更してから退会するとよいでしょう。
今年の春ごろからアフィリエイト関連のアメブロサイトが次々に削除されていますが、現在も削除は止まらないようです。
しかも、何の警告もないままある日突然ブログが削除されてしまいます。これは痛いですね!時間をかけて作ったブログが突然なくなってしまうわけですから。
中にはお小遣いサイトの紹介しているサイトも対象になっているようです。私が日頃から閲覧しているお小遣いサイト関連のアメブロのうち、先日3サイト削除されてしまいました。
広告や紹介バナーをブログのトップページにたくさん貼っていませんでしたし、なぜ削除されたのか不思議なくらいです。
↑の禁止事項にあるように、アメブロで認められている商業活動以外はすべてダメ! だからお小遣いサイトのバナーを貼るのは禁止事項に当たり、ブログが削除されているのだと思います。
こうなると、アメブロでお小遣いサイトの紹介はできません。記事を書いても遅かれ早かれ削除されてしまいますから。もし現在アメブロでお小遣いサイトの紹介をされている方は、いつ削除されてもいいように記事のバックアップを取っておきましょう。
初めて無料ブログを利用する場合、色んな会社の無料ブログがあるので、どこを利用すればよいか迷いますよね。
アメブロでは商業活動はできないのでそれ以外ということになりますが、FC2ブログが良いでしょう。
実際に使ってみて容量が多く、テンプレートが豊富ですし、公式プラグインからフリーエリアを追加すれば、サイドバーは広告やお小遣いサイトの紹介などのスペースが取れるので、自分好みのブログにカスタマイズしやすいです。
最初は機能が色々ありすぎて使いこなせないかもしれません。しかし使っていくうちに次第に慣れていきます。
私自身、人生で初めて開設したブログがこのブログです。ブログで記事を書くことは初めてだったので最初は試行錯誤の連続でした。現在も試行錯誤中ですが、少しは様になってきたかな?
FC2はブログもホームページも無料で開設できます。お小遣いサイトの紹介記事を書く方や、ASPの広告を貼るだけで報酬がもらえる案件に参加する方は利用するとよいでしょう。
先日の「記事を無断転載された!!」件ですが、その後すぐにお詫びの言葉と記事の修正があり、無事に解決しました。ご心配をおかけしました。
そしてコメントを下さった皆さん、ありがとうございます!皆さんのおかげで不安だった気持ちがなくなり励まされて、勇気をもらいました。
無断転載をした本人には悪気があったわけではないようなので、何かペナルティーを与えるようなことはいたしません。
もし相互リンクをしているサイトで、あまりにひどい無断転載や、記事の修正・削除後の反省の態度がない場合には相互リンクから削除します。
自分の記事が無断で転載されているのは気持ちのいいものではないです。他の方々のコメントにもありましたが、無断転載されているケースは結構多いようですね。
私もそうでしたが、実際に自分の記事が無断転載された場合には何をどうしてよいかわからないのではないでしょうか。
そこで参考になりそうなサイトがあったので、いくつかご紹介します。
まさか、自分のブログの記事が無断転載されるとは思っても見ませんでした。しかもコピペしたとしか思えないほどの見事なパクりっぷり。
たしかに、同じジャンルなら表現や内容が似てしまうのは仕方のないことかもしれません。
しかし、一言一句違わない文章が何十行にもわたることはありえません。記事をそのままパクってコピペする以外には。というか、記事を書いた本人が見たらすぐにわかるのに。
人が時間をかけて書いた記事をそのままパクってコピペして、あたかも自分が書いたように見せるとは、許せない!!
案の定、私以外にも他の方の記事も無断転載していました。どこかで見たことがあるなぁ・・・とうろ覚えでしたが。これはその方に無断転載されたことを教えるべきなんでしょうね。
どのサイトでも記事・画像の無断転載は禁止しています。当然このブログでも禁止しています。
このような経験は初めてなので、何をどうしてよいかよくわからずにいますが近いうちに当該記事の修正・削除を求めるつもりです。
心当たりのある方は今すぐに当該箇所を修正・削除すべきです。
記事・画像の無断転載・盗用はサイトの信頼・価値を落とすだけです。絶対にやめましょう。
IE8を利用するようになってから、一部のサイトにアクセスしたときに「セキュリティで保護されたwebページコンテンツのみを表示しますか?」という表示が出るようになりました。
安全なサイトにアクセスしているのに、セキュリティの警告なんて出ると不安になりますよね。それにいつも利用しているサイトで毎回この表示が出ると、正直うっとうしい。
私が利用しているお小遣いサイトだと、げん玉・ライフメディアでこの表示が出てきます。
そこで、このセキュリティの警告が表示されない方法をご紹介します。
1.インターネットのツールをクリック
2.ツールの一番下にある「インターネットオプション」をクリック
3.セキュリティタブをクリック
4.下部にある「レベルのカスタマイズ」をクリック
5.下部に「混在したコンテンツを表示する」があるので、その中の「有効にする」を選んでOKをクリック
以上の手順で終了です。次回からは表示されなくなります。