FC2ブログでは変数を利用することによって、特定のものを特定のページで表示・非表示することができます。
これを使えば、個別記事のみに広告やブログランキングを表示したり、トップページのみにプラグインカテゴリ3を表示したりすることが可能です。
このブログだと、個別記事の1番最後に300×250サイズの忍者AdMaxの広告が表示されていますが、それ以外のページでは表示されていません。
この300×250サイズの広告が全ページに表示されると広告の数が多すぎてしまうので、個別記事のみに表示するように変数を使っているからです。
なかなか便利で簡単に使えるので、この機会に覚えておくと良いでしょう。
<!--permanent_area--> ~ <!--/permanent_area-->
<!--not_permanent_area--> ~ <!--/not_permanent_area-->
<!--index_area--> ~ <!--/index_area-->
<!--not_index_area--> ~ <!--/not_index_area-->
~おまけ~
需要はあまりないとは思いますが、カテゴリページの表示・非表示も
<!--category_area--> ~ <!--/category_area-->
<!--not_category_area--> ~ <!--/not_category_area-->
FC2ブログには毎回記事内下部に広告が出るようになっています。いわゆる「アカマイ」というものです。このアカマイが邪魔で消したいと思っている方もいるでしょう。
アカマイ自体は簡単な設定方法で消すことができるのでご紹介します。
1.FC2ブログにログイン後、環境設定の項目にある環境設定の変更をクリック
2.ブログの設定にカーソルを合わせて「画像高速表示の設定」をクリック
3.高速表示の設定で「利用しない&広告を表示しない」にして更新をクリック
たったこれだけです。設定から1週間後にアカマイが消えます。
ちなみにアカマイを消したからと言って、画像表示に時間がかかりすぎてブログが重たくなる、といったことにはなりませんのでご安心を。
ブログを書いていくうちに、バナーの張替えや、過去の記事を修正する機会も増えてきます。そんなとき、管理画面に行ってから該当する記事を探して修正・・・って面倒くさいと思いませんか?
むしろ、記事から直接管理画面に行って記事の修正ができれば、管理画面から探す手間が省けていいのに、と思っていました。
そこで、修正したい記事から直接管理画面に行くカスタマイズ方法を紹介しているサイトを見つけましたので、ご紹介します。
実際にやってみましたが、これ便利ですね~ 直接編集できるので、確実に記事を探す時間とストレスが減りますよ。
忍者AdMaxなどのクリック報酬型はクリック数が多いほど報酬も増えるわけですが、どの場所がクリックされやすいかご存知でしょうか?
実は記事の一番最後は意外とクリックされやすいのです。
私も経験がありますが、記事を最後まで読んで次は何を読もうかと探そうとするとき、一番最初に目に付く場所が記事の最後の部分です。ここに何か興味を惹かれる広告が載っていれば思わずクリック・・・というわけです。
もちろん、広告の代わりにブログランキングやツイートボタンやフェイスブックの「いいね!」ボタンを設置するのもよいでしょう。
さて、記事の最後に広告やブログランキングを表示するときに、毎回手動で入力するのは面倒くさいですよね。そこで、FC2ブログで毎回手動で入力しなくても常に記事の一番最後に表示できるカスタマイズをご紹介します。
まずFC2ブログにログイン後、テンプレートの設定でHTMLの編集をします。次に<%topentry_body>というタグを見つけます。検索をすればすぐに見つかると思います。
そして、<%topentry_body>の下にタグを追加すれば設定完了です。間隔などを調整したい場合には<br />タグなどを使うと良いでしょう。
追記の下に表示させる場合には、<%topentry_more><!--/more-->の下に入れるとよいでしょう。
| HOME |